日産自動車社内では、特に若手社員を中心に失望の澱んだ空気が広がっている。“ゴーンチルドレン”の西川廣人前社長兼CEO(最高経営責任者)を追い落として、社長の椅子を手にした内田誠専務執行役員(53)の評は“ミニ・西川”。取締役会での西川解任には諸説あるが、「日商岩井(現双日)出身の内田氏がルノーにすり寄り、西川切りの多数派工作を仕掛けた。外国人取締役と井原慶子(社外取締役)をまとめて、西川氏を追い落とした」(経産省関係者)が、ここへきて説得力を持ってきた。
フランスのメディアは10月8日、内田氏の社長昇格人事を速報。仏フィガロは<ルノーが高く評価する人物>と伝えた。COO(最高執行責任者)に三菱自動車のアシュワニ・グプタCOO(49)が就く人事にも触れ<2人の任命は、悪化したルノーとの提携関係を修復し、再出発させたい意向の表れだ>と報じた。
ルノーのジャンドミニク・スナール会長が日産の社長兼CEOに推したのは、グプタ氏だったが、ナンバー2のCOOのポストを射止めた。一方、内田氏は日産・ルノーのアライアンスを深く理解し、<ルノーが高く評価する人物>(フィガロ)。事実上、日産のナンバー1・2をルノーが押さえたことになりはしないか。
副COO職を新設して関潤専務執行役員(58)が滑り込んだが、仏経済誌シャランジュ(電子版)によると<西川路線を踏襲して日本や日産を擁護する「国粋主義者」だと警戒。ジャンドミニク・スナール会長周辺は関を排除し、「オープンな人物を任命すること」が最優先課題だと語った>としていた。
「関氏では西川体制と大きく変わらない」(日産幹部)というのは建て前にすぎない。人事で辣腕をふるうことで知られるスナール会長に、日産側が完全に押さえ込まれたということではないのか。「CO-COO」ではなく「副COO」というところがミソである。ルノーというよりスナール氏が、今回の日産のトップ人事で圧勝したと言ったら言い過ぎか。
指名委員会委員長で社外取締役の豊田正和氏は次のように述べる。
「内田氏は難しい時期のリーダーにふさわしい。困難を乗り越えて世界をリードする自動車会社になるには、多様性のあるリーダーシップを発揮することが望ましい。日本人の内田氏を、インド出身のグプタ氏、技術畑出身の関氏で支える体制が一番いいということで合意した」
これはひとつの事実ではあるが、もう一歩掘り下げれば、スナール氏の圧勝ということだ。豊田氏のリーダーシップはどの局面で、どのように発揮されたのであろうか。10月8日の取締役会で全会一致で一連の人事は決まったが、ルノー側が異議を唱えない限り、全会一致となる。
https://biz-journal.jp/2019/10/post_122626.html
2019-10-09 09:50:07Z
52781962490708
Tidak ada komentar:
Posting Komentar